このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お問い合わせ: kouunshop.0808@gmail.com

紫月香帆といく正式参拝ツアー 「房総一之宮 三社詣り」

紫月香帆といく
「開運☆光運ツアー」が復活しました!


房総一ノ宮三社詣りで、運気上昇・金運爆上げ
本気で開運・運気上昇を願っている人
本気でお金に好かれたい人

金運・新しいご縁・縁結び・再起への導きの神様へ正式参拝をして、しっかり願いを届けるチャンス!

御来光の道(レイライン)上、東の起点(=千葉県長生郡)にある一ノ宮「玉前神社:たまさきじんじゃ」は、関東屈指のパワースポット。

日本三大金運神社の一ノ宮「安房神社:あわじんじゃ」は、〝お金に困りたくなかったら、ここをお参りするといい〟と言われており、三大金運神社の一つとしてあげられています。

その「玉前神社」「安房神社」の二社で直接神々にご挨拶する正式参拝をいたします。

また同じく房総の一ノ宮「洲崎神社:すさきじんじゃ」にも立ち寄ります。
天界に続くような絶景が素晴らしく、源頼朝が祈願した〝再起”にご利益があるパワースポットとして知られています。

個人的にはなかなか行くことが難しいこの三社を、
運気の巡りが良くなる順番に参拝します。

そのほかにも、
・地元の食材を使ったランチ
・バス車内での開運トーク
往路「正しい参拝の仕方と訪問する神社について」
復路「2024年、運気先取り!開運アドバイス」
・運だめし大会(賞品あり)
など丸々一日中、開運づくし♫

これからの人生を豊かに光輝くものにする
《光運ツアー》

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


※一ノ宮とは?
平安時代から中世の頃にできた一種の社格で、その国々において由緒の深い神社、信仰の厚い神社などおのずと序列ができその首位にあたるものが「一ノ宮」とされています。








ごあいさつ
1

光運ツアーについて

開運セラピストの紫月香帆です。

皆様は、開運や運気アップのためにどんなことをなさってますか?
風水で住まいの環境を整える、名前の画数や携帯番号の数字などを吉数にする、顔相にそった開運メイクをする、旬の食材を食べる…など生活の中に取り入れる様々な開運方法があります。

しかしながら、せっかく日々の開運方法を実行しても最終的に神仏のお導きがないと運が不安定だったり、あと一歩のところで運が伸びきらなかったりします。
逆を言えば…神仏のお力添えがあると、願いの叶うスピードが早かったり、ピンチを切り抜けることが出来たりするものです。

その真の開運・運気上昇のためには
《神仏に感謝》
《神仏へお力添えをお願いする》
ことが不可欠です。

そのために、しっかりと心のこもった参拝をする
開運☆光運ツアーを定期的に開催していました。
今まで秩父や日光などで、楽しく有意義な参拝旅行をしてきて多くの嬉しいご報告もいただいています。

コロナ禍でしばらくお休みしていた、開運☆光運ツアーを再開するにあたり、今回は千葉房総のパワースポットを巡ります。
ただ巡るだけでは、もったいない!
このツアーでは気の流れが良くなるような巡りかたをして、二社では神々に直接、感謝と願いをお伝えする正式参拝をいたします。

日々の神恩に感謝して、これからの笑顔溢れる人生のためにしっかりとエネルギーチャージできるツアーになると確信しております。

ご家族・お友達をお誘いの上、是非ご参加ください。
また、おひとり参加の方も私やサポートメンバーがおりますので問題ございません。
いままでもご安心してご参加いただき、楽しかったと言っていただいてますので大丈夫(^^)

皆様とご一緒出来ますことを楽しみにしています。





おすすめ開運ポイント

一ノ宮三社を1日で巡ります
1

大人気の金運アップ神社を含めたパワフルなラインナップ

 

・御来光の道(レイライン)上、東の起点「玉前神社」
・日本三大金運神社の「安房神社」
・天界に続くような絶景の「洲崎神社」

この三社を、効率よく、
運気の巡りが良くなる順番に参拝します。

金運・新しいご縁・縁結び・再起への導きなどの御利益が期待できますよ。



正式参拝をしっかり二社で。開運祈願
2

神々に直接感謝を伝える正式参拝

「玉前神社」「安房神社」の二社で直接神々にご挨拶する正式参拝をいたします。
個人では拝殿内で参拝をするのは、御祈祷料金をお納めして特別に御祈祷してもらうときです。 
今回は、別料金なしで二社で拝殿に上がって参拝いたします。
この機会に日頃の神恩に感謝して、これからのお力添えを直接お願いしましょう♪
バスの車中も「開運アドバイス満載」
3

往復のバスの中も開運トーク満載

しっかり御利益をいただけそうな神社を巡るツアーですが、さらにバスの車内では開運トークで運気アップをサポートします。

往路:「訪問する神社について」「正しい参拝の仕方」参拝の作法がわからない人でもこれでバッチリ!

復路:「2024年の開運に向けて年末年始にやるべきこと」「希望者に個別ワンポイント鑑定(限定人数」

参拝する神社&お楽しみポイント

【玉前神社:たまさきじんじゃ】
正式参拝予定

出雲大社と富士山を結ぶレイラン上にあり、その東の起点とも言われている神社。
ご祭神は神武天皇の母、玉依姫命で、女性を守護するパワースポットです。
古事記・日本書紀にその名が記された、1200年以上の歴史と上総の国一の宮です。
★開運ポイント伝授あり!★




【安房神社:あわじんじゃ】
正式参拝予定

◆創建は初代天皇・神武天皇が即位した紀元前660年頃(2600年以上も前)
主祭神の天太玉命は産業創始の神様で、新しい縁を求める人へ最適な神社です。
また、地磁気の力が強いイヤシロチの場所と言われ、
三大金運者社の1つとされています!
★開運ポイント伝授あり!★
【洲崎神社:すさきじんじゃ/すのさきじんじゃ】 
一般参拝

◆ご祭神は安房神社の祭神天太玉命の后神、天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)で、御神石は、竜宮から
洲崎大明神に奉納された二つの石のひとつとされています。
(もうひとつは三浦半島に飛んでいったと言われています。)
源頼朝が源氏再興を祈念し叶った、再起・再興の神様、 縁結びの神でもあり、女性のパワーをアップしてくださるそうです。
階段は厄祓坂とも言われています。
★(夕日を見るタイミング)日没が16:30頃★
★開運ポイント伝授あり!★
日本三大金運神社「安房神社」の
金運守りは大人気!!
洲崎神社の階段上からの眺め。
ちょっとキツイ階段ですが、
焦らずゆっくり登りましょう(^^)
帰りには「海ほたる」で
トイレ休憩・ショッピングタイム
お土産を買うのもオススメ
※時間の都合で買い物の時間が取れない場合もあります
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催日

令和5年11月26日(日)

タイムスケジュール

07:20 東京駅丸の内ビル前 集合

07:30 東京駅出発
   *途中トイレ休憩あり
※車内で紫月香帆の参拝前の正しい参拝作法や
開運方法伝授。

玉前神社  到着(正式参拝あり) 
玉前神社出発

昼食会場 到着 館山市
昼食会場 出発

安房神社 到着(正式参拝あり)
安房神社 出発  
↓ 
洲崎神社 到着(一般参拝)
洲崎神社 出発 
*途中トイレ休憩&ショッピングタイム 
※車内で紫月香帆より来年に向けての開運アドバイス・質疑応答・リクエスト対応など

18:30~19:00 品川駅到着後 解散


※当日の道路混雑状況により、途中の出発、ショッピングタイムの短縮、また全体的な到着時間が前後する可能性がございますので、ご了承ください。

ツアーの詳細

出発地・到着地
出発…東京駅丸の内ビル前、7:20集合
到着… 品川駅、18:30〜19:00解散
旅行期間 1日
昼食
  • 「房総の食材を使ったちらし寿司」の昼食
旅行代金 18,800円(お一人様、税込)
※正式参拝玉串料・税含む
※大人・子供とも同額となります。
オプション 1人2席利用。追加料金:3,000円(税込)
※限定数のためご希望に添えない場合もあります。
同行サポートメンバー
あり
持ち物
・白または黒の靴下
・普段お飲みになっている薬
・お水やお茶など水分補給のお飲み物
・雨具

下記の「よくある質問」の中で詳しく説明してあります。
最少催行人員 
15名様 下記(※注1)参照
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

募集締め切り

令和5年11月9日(木)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ひとりでの参加も可能ですか?

    「おひとりさま参加大歓迎です!!」
    今までのツアーでもおひとり参加の方はたくさんいらっしゃいました。
    皆様「楽しかった☆」とリピートしてくださってます。

    バス車内のお席も同性の方がお隣になるようにいたしますのでご安心ください。
    (追加料金でお1人で2席を使うことも可能です)

    参加者は神社好きで開運に興味のある方々ばかりです。共通の話題もありますから会話も弾むと思います。
    昼食の際は、紫月香帆やサポートメンバーが同席いたしますので楽しい時間を過ごしましょう。

    ご存知の方も多いと思いますが、紫月香帆は人見知りがなく、初対面の方や久しぶりにお会いする方とも色々お話しするのが大好きです☆
    気楽に参加してくださいね☆

  • 当日の集合場所を教えてください

    「東京駅丸ビルの前」に7時20分集合予定です。
    出発が遅れるとそのあとの行程に大きなズレが生じてしまいます。
    誠に申し訳ございませんが、時間厳守でお願いいたします。
    最終案内のときに改めて詳しくお知らせいたします。
  • 持ち物はありますか?

    ・正式参拝をしますので、裸足や汚れた靴下で本殿には上がれません。
    白か黒の靴下を履いていらっしゃるか、ご持参ください。

    普段お飲みになっているお薬がありましたら、忘れずにお持ちください。

    ・急に天候が変化する場合もございますので、様子を見て雨具をお持ちください。

    ・階段等もございますので、歩きやすい靴でお越しください。


  • 正式参拝ツアーはどのような服装でいけばよいですか?

    本来、正式参拝の際には男性はネイビーまたは黒のスーツにネクタイ、革靴。女性もそれに準じた服装(スーツ、ワンピース+ジャケットなど、ローヒールの靴)とされています。

    今回は、そこまで、正装でなくても問題ございません。

    ・男性は、襟のついたシャツやポロシャツ、カジュアルパンツ などが良いでしょう。
    ・女性は、ワンピース、パンツスーツ、シャツやブラウス、膝丈またはロングスカート、カジュアルパンツなど
    レストランにランチに行くようなイメージがオススメです。

    ・NGなものは、短パン・ダメージジーンズ・ミニスカート・ノースリーブ(神社に入るときにジャケットを羽織ればOK)・ビーチサンダル、ハイヒールです。
    これらは、避けてください。

    ※靴は、今回は洲崎神社の石段などもありますので、歩きやすい物でいらしてください。スニーカーでもOK
    ※コートは脱いで本殿に入るので気になさらなくて大丈夫です。

    ご参考までに紫月香帆は今回のツアーでは、
    ブラウス+膝下丈スカート、一応ジャケットも持参の予定です。




  • 海鮮が食べられません。昼食の変更はできますか?

    今回は事前に人数分の座席とお料理を予約してあります。
    そのため、メニューの変更をおうけすることは出来ません。
    誠に申し訳ございませんがご自身でお弁当などをお持ちいただき、移動のバスの中でお召し上がりいただくことになります。
    ※その際も、昼食代金分の割引や返金はございません。
  • 最少催行人員やキャンセルについて

    ・今回のツアーは、最少催行人員15名になります。
    催行不可能な場合は、11月10日までにご連絡いたします。

    ・お客様のご都合による旅行の取消は以下の通りキャンセル料を申し受けます。

    イ、旅行開始日の前日から起算してさかの ぼって二十日目(日帰り旅行にあっては十 日目)に当たる日以降に解除する場合(ロ か ら ホ ま で に 掲 げ る 場 合 を 除 く 。) : 旅行代金の20%以内

    ロ、旅行開始日の前日から起算してさかのぼ って七日目に当たる日以降に解除する場合 (ハからホまでに掲げる場合を除く。): 旅行代金の30%以内

    ハ 、旅行開始日の前日に解除する場合 : 旅行代金の40%以内

    ニ、旅 行 開 始 当 日 に 解 除 す る 場 合( ホ に 掲 げ る 場 合 を 除 く 。):  旅行代金の50%以内

    ホ、旅行開始後の解除又は無連絡不参加の場合
    : 旅行代金の100%以内


    詳しくはお申込み前にご確認ボタンから「国内募集型企画旅行条件書」をご確認ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

予約申し込みはこちら

【主催:株式会社オフィス香帆】

参加ご希望の方は下記フォーマットよりお申し込みください。
後ほど、改めてこちらから参加費の振込先など詳細メールをいたします。

※注1
最少催行人員15名。
催行不可能なときは11月10日までにお知らせいたします。

※メールアドレスのお間違いのないようにお願いいたします。


【何人かで参加の場合】
※代表者がまとめて参加費をお支払いの場合は、同じフォーマットで同行者欄にお連れ様のお名前をご記入ください。
※参加費お支払いが別々の場合は、それぞれ別のフォーマットでお申込みください。

御予約の前には、必ず以下の「国内募集型企画旅行条件書」をご確認ください。

お申込みフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。